昨日から七味六兵衛・本店から車で数分のところにある京都府立体育館にてグラチャンバレーが開催されております。京都で国際大会が開催されたのは22年ぶりのことです。昨日はアメリカに3-1で敗れましたが、今日は勝って欲しいです。応援してます。
今朝、当店で使用しております秤の検査へ母校の小学校へ行ってきました。卒業してはや、数十年。校舎も建て替えられ、運動場も遊具も変わり、昔の面影がなく、少し寂しかったです。
当店では、昔ながらのアナログの針の秤もあれば、デジタルの秤もあります。また、1/100グラムを量る精密な秤から数キロまで量ることができる秤まで様々な秤を使用しております。
検査員が様々な重りをのせ、問題ないか検査しておりました。合格するとこんなシールを貼っていただけます。

また、平成27年に検査を受けに行ってきます。

毎日寒くなりましたね。先日、まだまだ必要ないと思っておりましたが、コートやマフラーを急遽クローゼットから出しました。今年は秋が短そうです。夏から一気に冬へと変わりましたね。
京都の紅葉も今週末から徐々に見頃をむかえるそうで、これから京都へお越しになられる方が多いのでないでしょうか。
昨日はしし座流星群がピークをむかえたそうで、夜空を眺めておりましたが、寒さに負けました。
さて、七味六兵衛・本店にて六兵衛祭を11/25(月)に開催します。
11/25(月)七味六兵衛・本店のみ、全商品25%引きにてご奉仕させていただきます。天神さんのお帰りに当店へご来店、心からお待ち申し上げます。

今朝は寒かったですね。今夜から明日の朝にかけても冬型の気圧配置が続くため、明日の朝も冷え込むそうです。そろそろ冬の準備ですね。
さて、七味六兵衛・本店の近くにある北野天満宮では11月17日に平成の北野大茶会が行われます。
北野大茶会とは1587年、豊臣秀吉が北野天満宮にて主催したお茶会のことであり、今年は15年ぶりに京都で全国お茶まつりが開催されるのを記念して平成の北野大茶会が開催されます。二條流煎茶道による優雅な玉露のおもてなしが楽しめます。また、京のにぎわい市や抹茶体験なども行われます。さらに、北野天満宮のもみじ苑も公開されておられますので、お茶会ともみじを両方楽しまれては如何でしょうか。

昨日、近畿地方では木枯らし1号が吹いたそうです。京都では風速11.7メートルの最大瞬間風速を観測したそうです。
これから秋本番ですね。まだ京都の紅葉の観光名所は青葉がほとんどですが、あと2週間後には見頃になるのでしょうか。
今年もあと2ヶ月をきりました。年々月日が経つのは早く感じます。もう年賀状も発売しております。毎年、来年こそはいい年になりますようにと思いながら、年賀状を書いておりますが、現実は・・・。最近は、メールやTwitterやFacebookなどさまざまな方法で新年の挨拶をする方がおられますが、やはり、年賀状だけでも葉書がいいのではないでしょうか。今年もあと約2ヶ月がんばりましょう。

急に冷え込みましたね。そろそろ暖房の準備をしないといけませんね。
冷え込んでくると、あたたかい食べ物がおいしくなります。
お鍋に、おでんに、あたたかいうどん…。お鍋にも流行があるとのことで、定番のちゃんこ鍋やよせ鍋に加えて、もつ鍋、カレー鍋、トマト鍋、しお鍋…今年はどんなお鍋が流行るのでしょうか。
さて、七味六兵衛・本店にて六兵衛祭を10/25(金)に開催します。
10/25(金)七味六兵衛・本店のみ、全商品25%引きにてご奉仕させていただきます。天神さんのお帰りに当店へご来店、心からお待ち申し上げます。

10年に1度とも言われております台風が日本に近づいております。
大型で強い台風26号がこれから明日の午前中にかけて接近、上陸の恐れがありますので、警戒して下さい。
さて、10月22日に京都三大祭の1つの時代祭が行われます。
時代祭とは、794年10月22日、桓武天皇が長岡京から平安京に都を移された日であり、明治時代から延暦時代へさかのぼるように、その時代時代の風俗・文物の変遷を再現したお祭りです。正午に山国勤王隊を先頭に、京都御所を出発し、平安神宮まで京都市内の中心部を約2000人、2kmにおよぶ大行列で巡行されます。
また、22日の夜には鞍馬の火祭りが行われます。鞍馬寺の由岐神社の例祭です。こちらのお祭も大勢の観光客がお越しになられます。

今朝は肌寒かったですね。台風が去り、一気に秋へと季節が変わりました。皆様、寒暖の差にご注意くださいませ。週末も天候がよく、お出かけ日和ですね。
さて、七味六兵衛・本店の近くで「北野天満宮ずいき祭」が京都の秋祭りの先陣を切って10/1から10/5まで行われます。
10/1に神幸祭、10/4に還幸祭が行われます。ずいき祭の名称は北野天満宮御旅所に奉安される「ずいき御輿」に由来しております。この御輿は、里芋の茎である「芋ずいき」で屋根を築き、その他の装飾物や柱なども全て野菜や湯葉、お麩などの乾物で装われ、毎年異なった趣向をこらしておられます。今年は、どのようなお飾りか楽しみです。10/4の還幸祭に七味六兵衛・本店の前を御輿などが巡行されます。

台風が去り、秋晴れの天気が毎日続いております。
明日は中秋の名月ですね。明日も天候がよいので満月が見れると思います。
さて、七味六兵衛・本店にて六兵衛祭を9/25(水)に開催します。
9/25(水)七味六兵衛・本店のみ、全商品25%引きにてご奉仕させていただきます。天神さんのお帰りに当店へご来店、心からお待ち申し上げます。

昨日、台風18号の影響で京都府、滋賀県、福井県に大雨特別警報が発表されました。先月30日から運用開始となり、初めての特別警報の発表でした。
京都では桂川が氾濫し、福知山市の由良川があふれ、冠水しました。観光名所の嵐山では浸水し、渡月橋の欄干に濁流が打ちつけ、一時は渡月橋を超えるほどの濁流でした。また、京都を代表する鴨川の河川敷までも濁流が流れ、今まで見たことがない光景でした。その鴨川と桂川が合流する伏見区でも浸水が発生しました。交通もJR、地下鉄が運休し、高速道路や幹線道路も一時通行止めになりました。これから復旧作業が行われます。災害には日頃から十二分に備え、行動しなければならないと考えさせられました。

先日、2020年のオリンピックが東京で開催されることが決まりました。また、残り1競技はレスリングに決まりましたね。
開催決定の瞬間、日本中が喜びと期待に溢れておりましたね。2020年まであと7年。新国立競技場をはじめ、競技場が建設され、選手村にはマンションが建設され、交通網も整備され、日本の経済は上向いていくことを期待しております。是非この目でオリンピックを見に行きたいと思います。