長いお正月休みが終わり今日からお仕事の方が多いのではないでしょうか。
皆様はどの様な年末年始を過ごされましたでしょうか。
帰省された方、旅行された方、初詣に行かれた方、久しぶりに友人に会われた方、お仕事の方・・・年末年始を有意義に過ごされたと思います。
元旦に七味六兵衛・本店近くの北野天満宮へ初詣へ行ってきました。今年の午の絵馬を見ながら恒例のおみくじをしてきました。
七味六兵衛・本店も今日から通常営業開始です。今年も宜しくお願い致します。
早いもので、今年もあと2週間となりましたね。
今年は曜日の並びがよく、週末の三連休明けはクリスマスイブですね。クリスマスが終わると一気に年末・年始のお正月モードに移りますね。
今朝は初雪があるかもしれないと少し期待しておりましたが、冷たい雨でした。
東京都心では初雪が観測されるかもしれないとのことです。
さて、12/25(水)に七味六兵衛・本店にて今年最後の六兵衛祭を開催します。
12/25(水)七味六兵衛・本店のみ、全商品25%引きにてご奉仕させていただきますので、天神さんのお帰りに当店へご来店、心からお待ち申し上げます。
12/25の天神さんの日は終い天神と呼び、しめなわや葉牡丹やかずのこ、鮭などお正月用品などが多数販売されます。1月の初天神と同じぐらい大変にぎわいます。
先日、国連教育科学文化機関の無形文化遺産に『和食 日本人の伝統的な食文化』が決まりましたね。日本では22件目の無形文化遺産となりますが、食の分野では初めての登録となるそうです。
和食と言っても料亭などで食べる日本料理だけではなく、日頃私達が食べているおかず、おばんざいなどの家庭料理も含まれます。
年末には、おせち料理を作られるご家庭も多いと思います。
黒豆の煮物、棒鱈の煮物、里芋の煮物、たたきごぼう、ごまめなど祖母から母へ、母から子へと伝統的な日本のおせち料理を教わりながら作られていると思います。このような伝統的な食文化を大切にしていかないといけないと思います。
七味などの香辛料はメインにはなりませんが、和食の脇役として食材、料理にこれからも多く使用していただけると幸いです。
先週末から京都の紅葉の名所では見頃をむかえました。
紅葉の名所近くの道路では他府県の車や観光バスで渋滞になっていたり、観光名所では大勢の観光客で大変にぎわっております。皆様カメラ片手に紅葉を楽しまれております。
また、夜にはライトアップを実施されている寺院もたくさんあります。日中とはまた一味違った紅葉が楽しめると思います。皆様は、もうお出かけされましたか。12月初旬までまだま紅葉が楽しめそうですのでぜひ紅葉狩りにお出かけされは如何でしょうか。
京都・高雄名物のもみじ天ぷらです。紅葉の葉を塩漬けにし、衣をつけ、油でさっと揚げた天ぷらです。この時期しか食べれないお菓子です。ほのかに甘く、かりんとうのような味です。
昨日から七味六兵衛・本店から車で数分のところにある京都府立体育館にてグラチャンバレーが開催されております。京都で国際大会が開催されたのは22年ぶりのことです。昨日はアメリカに3-1で敗れましたが、今日は勝って欲しいです。応援してます。
今朝、当店で使用しております秤の検査へ母校の小学校へ行ってきました。卒業してはや、数十年。校舎も建て替えられ、運動場も遊具も変わり、昔の面影がなく、少し寂しかったです。
当店では、昔ながらのアナログの針の秤もあれば、デジタルの秤もあります。また、1/100グラムを量る精密な秤から数キロまで量ることができる秤まで様々な秤を使用しております。
検査員が様々な重りをのせ、問題ないか検査しておりました。合格するとこんなシールを貼っていただけます。
また、平成27年に検査を受けに行ってきます。