ゴールデンウィーク如何お過ごしでしょうか。
帰省、旅行、仕事・・・今年はどんな予定をされておられますでしょうか。ぜひ、京都へおこしやす。
高速道路料金上限1,000円も今年が最後とも言われております。そのため、渋滞が
例年より多いと予想されております。少し疲れを感じたら休憩を取りながら、旅行を楽しんでくださいませ。

さて、京都の夏の風物詩である“鴨川の納涼床”が今日から始まります。
川床が始まると京都の人は蒸し暑い夏がこれから始まると思います。今年は天候不順のため、まだまだ寒い日が多いですが。
川床開きの夜、川床にて祇園祭の長刀鉾祇園囃子保存会によるお囃子の演奏があります。
京都の納涼床の始まりは江戸時代と言われております。京都の冬の底冷えと対照的に、夏は三方山に囲まれた京都盆地の蒸し暑さがあります。
川のせせらぎ、川からくる冷たい風を求め、多くの方が鴨川へおこしになられます。蒸し暑い京都の夏を涼しい川床で楽しい一時を過ごされては如何でしょうか。

いつも当店をご利用頂き、誠にありがとうございます。
七味六兵衛・本店のゴールデンウイークの営業についてお知らせさせて頂きます。

~5/1(土)       平常営業(9:00~18:00)
5/2(日)~5/5(水)  休業
5/6(木)~       平常営業(9:00~18:00)

ネットショッピングによる商品の発送は5/1(土)が最終発送になります。5/6(木)より発送を再開させて頂きます。なお、ご注文等の受付は随時承っております。

なお、京都タワーデパート売店、名神高速道路桂川PA上り・下り売店、京都駅前地下街ポルタ・京の一品、近鉄名店街みやこみち、神戸淡路鳴門自動車道淡路SA下り売店におきましては通常営業いたしておりますので、是非お立ち寄り下さいませ。

今日は4月中旬とは思えないぐらい寒いですね。
4/19、文子祭が行われます。地元の人は『文子(あやこ)さん』と親しみをもって呼ばれており、毎年、4月の第3日曜日に還幸祭・巡行が行われます。ちょうど七味六兵衛・本店の前をお御輿などが巡行されます。

901年、菅原道真公は九州大宰府に左還させられ、その後、京の都は様々な天災に遭い、道真公の御霊と恐れられました。
942年、多治比文子に「北野右近の馬場に社殿を造り、自分を祀れ」との神託がありましたが、貧しく祀ることができず、かわりに自宅の近くにお祀りをしていました。5年後、近江の太郎丸という少年にも同じく神託があり、神託の通り、文子天満宮を創建しました。巡行当日の天候が良いといいのですが。

先日、京都も桜の開花宣言がされましたが、連日の雨でなかなか蕾が膨らみませんね。早く満開になって欲しいです。
さて、七味六兵衛・本店にて“ 六兵衛祭 ”を3/25(木)に開催します。
3/25(木)七味六兵衛・本店のみ、“ 全商品25%引き ”にてご奉仕させていただきます。皆様のご来店、心からお待ち申し上げます。

今日から三連休の方が多いのではないでしょうか。
昨日(3/19)、京都市で桜の開花が発表されました。平年より12日も早い開花とのことです。今月末には桜も満開になり、桜の名所ではお花見される観光客でにぎわうのではないでしょうか。ぜひ、京都におこしやす。

コラボ商品のご紹介です。
当店の人気商品『六兵衛黒七味』を児嶋商店さんの『浅漬大根』に添えた大変風味良い、『六兵衛黒七味入浅漬大根』が販売されました。
見た目は辛そうですが、甘めのだしで味付けしてますので大丈夫です。
若干気になる大根の匂いを見事になくし風味良く仕上がっております。


六兵衛黒七味入浅漬大根

児嶋商店さんのH.Pはこちらです。
http://www.honkekojima.co.jp/
六兵衛黒七味入浅漬大根のサイトはこちらです。
http://www.honkekojima.co.jp/cart/shopp … 0227160825

七味六兵衛・本店にて“ 六兵衛祭 ”を2/25(木)に開催します。
2/25(木)七味六兵衛・本店のみ、“ 全商品25%引き ”にてご奉仕させていただきます。皆様のご来店、心からお待ち申し上げます。
また、25日の当日、七味六兵衛・本店の近くの北野天満宮では『梅花祭』が行われます。菅原道真公の命日に行われる祭典です。上七軒の舞妓さんや芸子さんが『梅花祭野点大茶湯』を開催されます。天神さんのお帰りにぜひ、当店をお立ち寄り下さいませ。

昨日の夕食時、関西の某テレビ番組をみてましたら、小さな可愛らしいお子様から当店の紹介をして頂いてるではありませんか。
当店のロゴである『ひょうたんに六兵衛』の文字が入ったのれんを見て印象に思って下さったようで、小さなお子様にまで目に止めて頂けてとても嬉しい限りです。
またお近くの際はのれんを目印にぜひお越し下さいませ。

昨日は節分の日でしたね。
全国各地の寺社で、『鬼は外!福は内!』と言い、豆まきが行われました。豆を撒くことにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うと言い伝えられておりますが、皆様も豆まきされましたでしょうか。
七味六兵衛・本店の近くに法輪寺(通称:だるま寺)という寺院があります。臨済宗妙心寺派の寺院で、毎年、節分の日には多くの参拝客が訪れます。寺院の中には大小さまざまなだるまが展示されております。

毎日、寒い日が続いておりますが、今日は立春。暦の上ではもう春ですね。早く暖かくなってほしいですね。

1/21号の女性セブンに当店の六兵衛京辛七味が掲載されております。
六兵衛京辛七味は厳選した激辛の赤唐辛子と、山椒、胡麻、青のりなどの
自然の風味を生かした七味です。
六兵衛京辛七味は京都駅前地下街Porta 京の一品限定販売です。
ここでしか手に入らない商品ですので、京都駅へお越しの際は、是非、お立ち寄り下さいませ。