毎日、蒸し暑い日が続いておりますが、もう夏バテになっておられませんでしょうか。今年の梅雨明けに非常に早かったですね。
さて、7/21(木)は土用の丑の日ですね。
土用の丑の日は栄養価の高いうなぎを食べる習慣が昔からありますね。うなぎはビタミン類が豊富に含まれており、夏バテ防止に最適です。
そして、うなぎには、ピリッときいた山椒がよくあいます。現在、当店では土用の丑の日用の山椒の注文がピークを迎えております。当店の山椒、如何でしょうか。ぜひ、ご賞味下さいませ。
今週末は祇園祭ですね。
七味の日
今日から節電スタートですね。関西地方も15%削減の自主節電が始まりました。
各企業や家庭では、照明の間引き点灯やエアコンの設定温度を28度に設定するなど様々な工夫をして、電力の削減を実施しております。
さて、今年も七味の日(7/3)が近づいてきました。
当店が、毎年行っております七(7月)味(3日)の日。今年は7/3が日曜日と定休日にあたりますので、翌日の7/4(月)に行います。
7/4(月)、七味六兵衛・本店のみ七味唐がらし袋入りを通常価格420円を半額の210円にて販売致します。皆様のお越しを、心からお待ち申し上げます。
7/4のみ通常価格420円が半額の210円にて販売
※七味六兵衛・本店のみの販売価格ですので、予めご了承下さい。
今日は京都も真夏日です。
梅の収穫
祇園祭のお稚児さん
今日から6月ですね。
今日から6月ですね。梅雨入りして1週間少したちますが、すでに憂鬱な感じです。7月下旬まで少し我慢ですね。
最近、よく目にする文字が、超クールビズです。アロハシャツやポロシャツ、ジーンズなど軽装でもOKとのことです。その超クールビズが今日から開始されましたが、今日は少し肌寒いです。
百貨店などでは、お中元の特設会場を設け、数多くの商品が並んでおります。もうそんな季節なのですね。ビールや素麺など夏の定番商品でもいいのですが、今年は、エコな商品や、ちょっとこだわった商品が人気とのことです。
当店でもお中元用商品を多数の取りそろえております。サイト左側にあるLine upの詰合せのページをぜひ、ご覧下さいませ。
https://shichimirokube.com/php/cart/ … categori=2
5/25(水)六兵衛祭開催します。
夏の風物詩の鴨川納涼床。
5/15京都三大祭の葵祭りがあります。
ゴールデンウィークも終わり、京都は修学旅行の学生さんを見かけるようになりました。
さて、5/15(日)は京都三大祭の1つの『葵祭』が行われます。
京都の三大祭とは、5月の『葵祭』、7月の『祇園祭』、10月の『時代祭』のことです。
葵祭は京都最古のお祭りであり、平安時代から盛大に行われ、その光景は源氏物語にも記載されております。平安時代の優雅な貴族の姿で京都御所を出発し、500人以上の行列が下鴨神社を経て、上賀茂神社へ向かいます。
葵祭と呼ばれるようになったのは、1694年に祭が再興されてのち、当日の内裏宸殿の御簾をはじめ、牛車、勅使、供奉者の衣冠、牛馬にいたるまで、すべて葵の葉で飾るようになって、この名があるとされております。
今年は、日曜日でもあり、京都の都大路を飾る平安貴族の姿をご覧になられるお客様が多いのではないでしょうか。