今週末の3/10から、京都・東山花灯路が行われます。
開催期間は3/10~3/20まで。点灯時間は18時~21時30分までです。
毎年、嵐山の花灯路と同じく、大変人気がある花灯路。今年は10周年とあり、特別拝観なども多くあり、楽しみですね。
散策路には灯りが約2500基もあります。ロームのLEDが散策路をあたたかく照らしてくれます。JR京都駅から花灯路号という臨時バスが毎日、運行されておりますので、是非、公共交通機関にて観光を楽しんでほしいです。

昨年からいろいろと問題になっておりました自転車。
特に震災以降、自転車を乗る人が多くなったのですが、ブレーキなどの整備不良、歩行者専用道路をものすごいスピードで走り抜けていく…など様々な問題がありました。
この度、京都でも自転車専用レーンが新しくなりました。警察庁では自転車専用レーンは認識しやすい青色を推奨していますが、京都は景観に配慮し、べんがら色(茶色)になっております。現在、京都府警本部前の一部の道路だけですが、これから色などについて実証されるとの事です。
京都は景観を配慮し、信号機などの電柱、ファーストフード店や牛丼店の看板、ジュースなどの自動販売機など様々な色が全国と少し違います。特に多いのが、赤色を茶色し、景観を配慮しております。京都へおこしになられた方から、色が違うとよく驚かれます。京都へおこしになられた時は、一度チェックしてみて下さい。

先週末は非常に寒い週末でしたね。京都市も約5cmの積雪がありました。慣れない路面状態のため、車のスリップが発生しておりました。皆様気をつけましょう。

さて、七味六兵衛・本店にて“ 六兵衛祭 ”を2/25(土)に開催します。
2/25七味六兵衛・本店のみ、“全商品25%引き”にてご奉仕させていただきます。
七味六兵衛・本店近くにある北野天満宮では、梅花祭があります。
毎月、25日は縁日ですが、2/25は菅原道真公の命日にあたり、梅花祭が行われます。昨日、時点での梅だよりでは、ちらほら咲きと発表されております。週末にはもっと咲くでしょう。
当日は、上七軒の舞妓さんや芸子さんがお茶会のおもてなしをされますので、是非、お越し下さいませ。また、天神さんのお帰りに当店へご来店、心からお待ち申し上げます。

京都市上京区役所で販売されております上京・史蹟と文化 2012VOL.42に七味六兵衛・本店の店舗写真が掲載されております。
今回の上京・史蹟と文化の特集は七味六兵衛・本店に面している御前通りについてです。御前通りは北野天満宮の参道にあたり、その歴史が詳しく記載されております。
早速、今日、お客様が冊子片手にお越しいただきました。ありがとうございます。
上京・史蹟と文化のバックナンバーは上京区役所のHPよりダウンロードすることができます。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kamigyo/pag … 83714.html

毎日寒い日が続いております。また明日から19日まで強い寒気が日本海側に配置し、大雪に警戒しないといけないと予報されております。皆様もお気をつけ下さい。

さて、昨日、京都に水族館がオープンすると報道がありました。
京都駅から少しに西へ行くと梅小路公園があります。その梅小路公園内に京都水族館が3月14日オープンするそうです。
梅小路公園には大きな広場や蒸気機関車の展示や乗車ができます。子供のころ、蒸気機関車に乗り、遊んでいた事を思い出しました。また、七味六兵衛・本店の最寄り駅の一つであるJR二条駅の昔の駅舎があります。昔ながらの木造の駅舎で非常に歴史を感じます。
オープン日は大勢のお客様でいっぱいだと思いますので、少し落ち着いてから見に行きたいと思います。

暦の上では春の立春をむかえましたが、まだまだ寒い日が続いております。
さて、今週末の2月10日から3月下旬頃まで七味六兵衛・本店近くにある北野天満宮では梅園が公開されます。境内には50種、約1500本の梅の木があります。はやく蕾がふくらみ、梅が咲くのが待ち遠しいです。
また、25日は毎月の縁日ですが、2月25日は菅原道真公の命日にあたり、梅花祭が行われます。当日は上七軒の舞妓さんや芸子さんがお茶会のおもてなしをされますので、是非、お越し下さいませ。

毎日、寒い日が続いておりますね。京都市内も時折、パラパラと雪が降っておりますが、日本海側では大雪が続いております。今週も引続き雪が降るとの予報が出ております。そんな寒い日が続く中、2月3日は節分の日ですね。暦ではそろそろ春ですが…
今年は初午という2月の最初の午の日でもあります。711年2月、稲荷神社の本社である京都の伏見稲荷神社に神が降りた日がちょうど初午の日であったことから稲荷神社を祭るようになったそうです。
京都の人は伏見稲荷神社のことをお稲荷さんと呼び、大勢の人が初午大祭に参拝し、商売繁昌、家内安全を願い、しるしの杉を買い求めます。

今日は非常に寒い一日でしたね。今朝の最低気温が全国の気象観測地点の9割で氷点下だったそうです。沖縄などの暖かい地方も含めての9割ですから、ほとんどの地域で氷点下となります。寒さが体に応えますね。
そんな寒い日が続いておりますが、もうすぐ節分ですね。
全国各地の寺社で、『鬼は外!福は内!』と言い、豆まきが行われます。豆を撒くことにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うと言い伝えられておりますが、皆様も豆まきをされますでしょうか。
七味六兵衛・本店の近くに法輪寺(通称:だるま寺)という寺院があります。臨済宗妙心寺派の寺院で、毎年、節分の日には多くの参拝客が訪れます。寺院の中には大小さまざまなだるまが展示されております。今年も参拝したいと思います。

明日は二十四節気の大寒です。
寒さが一番厳しい時期ですね。東京では今年初雪が観測され、連日出されていた乾燥注意報もようやく解除されました。
そんな大寒の前日の今日、早くも今年の桜の開花日予報が発表されました。京都は平年並みの3月29日です。一番早いのは23日の静岡県とのことです。これから2月上旬までは寒い日が続くが、中旬からは徐々に温かくなってくるそうです。早く温かい季節になって欲しいですね。

ここ最近、全国的に空気が乾燥しており、東京では1ヶ月以上乾燥注意報がでております。保湿をし、火の元にはご注意下さい。また、インフルエンザが流行してきております。手洗い、うがいをこまめにしないといけないですね。
さて、七味六兵衛・本店にて“ 六兵衛祭 ”を1/25(水)に開催します。
1/25(水)七味六兵衛・本店のみ、“ 全商品25%引き ”にてご奉仕させていただきます。七味六兵衛・本店近くにある北野天満宮では、1/25は、“初天神”といい、12月の終い天神に続いて、大変にぎわう縁日の日でもあります。天神さんのお帰りに当店へご来店、心からお待ち申し上げます。