筍のおいしい季節になりましたね。写真は今朝取り立ての京都の朝掘り筍です。
早速、筍を茹でようと筍を剥いていくと、どんどん小さく細くなっていきました。
そして筍を茹でる時にはお鍋に糠と鷹の爪を入れますよね。筍を茹でるとホモゲンチジン酸という筍のあくが出てきます。そのホモゲンチジン酸が糠のでんぷんに吸着する効果があります。また、鷹の爪もえぐみを取る働きがあります。筍ごはんや土佐煮にして頂きました。皆様ももう食べられましたか。

桜の季節が徐々に終わり、京都は修学旅行の学生さんを見かけるようになりました。新学期になり1ヶ月も経たないうちに修学旅行ですね。

さて、5月15日は京都三大祭の1つの葵祭が行われます。
京都の三大祭とは、5月の葵祭、7月の祇園祭、10月の時代祭のことです。その葵祭のヒロインである斎王代が決まりました。斎王代とは平安時代に上賀茂と下鴨に使えた内親王の斎王に代わって葵祭に奉仕されます。
また、葵祭は京都最古のお祭りであり、平安時代から盛大に行われ、その光景は源氏物語にも記載されております。平安時代の優雅な貴族の姿で京都御所を出発し、500人以上の行列が下鴨神社を経て、上賀茂神社へ向かいます。

葵祭と呼ばれるようになったのは、1694年に祭が再興されてのち、当日の内裏宸殿の御簾をはじめ、牛車、勅使、供奉者の衣冠、牛馬にいたるまで、すべて葵の葉で飾るようになって、この名があるとされております。
新緑の頃、京都の都大路を飾る平安貴族の姿をご覧に、京都へおこしやす。

京都の桜も散り始め、葉桜になりつつあります。これからは新緑のよい季節になりますね。
さて、4月20日、七味六兵衛・本店近くの文子天満宮にて文子祭が行われます。
地元の人は『あやこさん』と親しみをもって呼び、毎年、4月の第3日曜日に還幸祭・巡行が行われます。ちょうど七味六兵衛・本店の前をお御輿などが巡行されます。
901年、菅原道真公は九州大宰府に左還させられ、その後、京の都は様々な天災に遭い、道真公の御霊と恐れられました。942年、多治比文子に「北野右近の馬場に社殿を造り、自分を祀れ」との神託がありましたが、貧しく祀ることができず、かわりに自宅の近くにお祀りをしていました。5年後、近江の太郎丸という少年にも同じく神託があり、神託の通り、文子天満宮を創建されました。
1625年二条康道が神輿1基と幸鉾1対を文子天満宮に寄付し、西ノ京16町を巡行したのが文子神輿巡行の始まりと言われております。

全国各地で桜の開花・満開が宣言されている中、京都も先日桜の開花が宣言されました。東京ではすでに満開宣言がされておりましたが、やっと京都も開花です。
京都の標本木は二条城の北大手門近くの桜の木です。七味六兵衛・本店から約10分程度の非常に近い所にあります。今年は平年と比べ少し早い開花だったそうです。これから1週間程度で、桜が満開になり、お花見が楽しめる時期ですね。京都へ観光のお客様が多くなりそうですね。

いつも当店のオンラインストアをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
平成26年4月1日より消費税率変更に伴い、オンラインストアでの販売を一時停止させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒、ご理解いただけますよう宜しくお願い致します。

●消費税率変更に伴うメンテナンス期間
平成26年3月31日 午前10時 ~ 平成26年4月1日 午前10時
消費税率変更に伴うメンテナンス作業のためオンラインストアを一時販売を停止させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒、宜しくお願い致します。

●価格表示について
当店のオンラインストアでは従来通り、商品代金、送料、手数料は税込価格にて表示致します。

ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせいただきますよう、宜しくお願い致します。

                                       七味六兵衛

3月もはや中旬となり、今年度もあと約2週間ですね。
来週は春分の日、お彼岸です。そろそろ春ですね。
春と言えばやはり桜ですね。今年の桜の開花は昨年より、やや遅めと予報が出ております。京都市も27日~30日の開花予報です。もう少し先ですね。

昨日は21日に開幕する選抜高校野球大会の組合せ抽選会が行われました。これも春の風物詩の1つですね。京都は龍谷大学付属平安高校と福知山成美高校が出場します。両校ともまずは初戦突破を期待したいです。

もう一つ京都の春の風物詩と言えば、東山花灯路です。昨夜から青蓮院から清水寺までの約5キロにあんどんが並びLEDが石畳を照らしてます。周辺の寺院にもライトアップが行われます。これからますます春を感じる行事があったり、気候になるでしょう。

オリンピックが連日盛り上がっておりますね。
昨日はソチオリンピックにて女子初メダリストが誕生しましたね。あと数日でオリンピックが終わりますが、最後まで応援してます。
さて、2/25(火)に七味六兵衛・本店にて六兵衛祭を開催します。
2/25(火)七味六兵衛・本店のみ、全商品25%引きにてご奉仕させていただきますので、天神さんのお帰りに当店へご来店、心からお待ち申し上げます。
2/25の天神さんの日は梅花祭が行われます。19日の梅だよりでは、現在ちらほら咲きの状態とのことです。来週は最高気温が11~12度と少し暖かい日となる予報が出ておりますので、梅が少しずつ咲いてくれることを願っております。

ついにソチオリンピックで日本人金メダル1号が誕生しましたね。時差の関係上、毎晩深夜からテレビにて観戦しております。今回のオリンピックでは10代の選手が非常に活躍されております。まだまだメダリストが誕生しそうなので楽しみですね。
昨日は京都市内も大雪でした。数センチの積雪が観測されました。今朝もまだ雪がとけておらず、寒い一日になりそうです。
その寒い中、明日は京都マラソンが行われます。ランナーは西京極総合運動公園をスタートし、世界遺産の寺院などを通り、平安神宮のゴールまで楽しみながら走られます。明日は交通規制が各所で実施されますので、車の移動には要注意です。天候が良くなることを祈ります。

週末は全国各地で大雪でしたね。
京都市も数センチ積雪を観測しました。先月の積雪よりも水分が多く、少しべちゃっとした雪でした。各地交通網もマヒし、高速道路は通行止めや渋滞が発生しておりました。
さて、寒い週末でしたが、七味六兵衛・本店近くにある北野天満宮にて梅苑が公開となりました。2月8日から3月下旬まで境内の約50種約1,500本の梅を楽しむことができます。
また、25日は毎月の縁日ですが、2月25日は菅原道真公の命日にあたり、梅花祭が行われます。当日は上七軒の舞妓さんや芸子さんがお茶会のおもてなしをされますので、是非、お越し下さいませ。

先日、京都市でも数センチ雪が積もりました。久しぶりの積雪のため、寒い中でしたが、少しテンションがあがりました。今回のように京都市で積雪が観測されるのは1年に数回あるかないかですので、貴重と言えば貴重ですが非常に寒いです。
さて、1/25(土)に七味六兵衛・本店にて今年初めての六兵衛祭を開催します。
1/25(土)七味六兵衛・本店のみ、全商品25%引きにてご奉仕させていただきますので、天神さんのお帰りに当店へご来店、心からお待ち申し上げます。
1/25の天神さんの日は初天神と呼び、12月の終い天神と同じぐらい大変にぎわいます。