今日の京都は朝から暑く、少し汗ばむほど天気がいいです。最高気温が30度以上になりそうです。今週中はこのような天気とのことです。
今朝、七味六兵衛・本店前の門掃きを行った後、軒先に簾をかけました。。
午後からの西日がよく入るため、建物が熱くなってしまいます。そのため、夏の期間だけ、簾をかけ、日よけをしております。また、朝には打ち水をし、涼気をとります。ちょっとした七味六兵衛の夏の風物詩です。
おたべなさいだー
15日は葵祭が行われます。
七味六兵衛・本店のゴールデンウイークの休業について。
3/25(金)六兵衛祭開催します。
京都の朝堀り筍
葵祭
桜の季節が徐々に終わり、京都は修学旅行の学生さんを見かけるようになりました。新学期になり1ヶ月も経たないうちに修学旅行ですね。
さて、5月15日は京都三大祭の1つの葵祭が行われます。
京都の三大祭とは、5月の葵祭、7月の祇園祭、10月の時代祭のことです。その葵祭のヒロインである斎王代が決まりました。斎王代とは平安時代に上賀茂と下鴨に使えた内親王の斎王に代わって葵祭に奉仕されます。
また、葵祭は京都最古のお祭りであり、平安時代から盛大に行われ、その光景は源氏物語にも記載されております。平安時代の優雅な貴族の姿で京都御所を出発し、500人以上の行列が下鴨神社を経て、上賀茂神社へ向かいます。
葵祭と呼ばれるようになったのは、1694年に祭が再興されてのち、当日の内裏宸殿の御簾をはじめ、牛車、勅使、供奉者の衣冠、牛馬にいたるまで、すべて葵の葉で飾るようになって、この名があるとされております。
新緑の頃、京都の都大路を飾る平安貴族の姿をご覧に、京都へおこしやす。
20日は文子まつりが行われます。
京都の桜も散り始め、葉桜になりつつあります。これからは新緑のよい季節になりますね。
さて、4月20日、七味六兵衛・本店近くの文子天満宮にて文子祭が行われます。
地元の人は『あやこさん』と親しみをもって呼び、毎年、4月の第3日曜日に還幸祭・巡行が行われます。ちょうど七味六兵衛・本店の前をお御輿などが巡行されます。
901年、菅原道真公は九州大宰府に左還させられ、その後、京の都は様々な天災に遭い、道真公の御霊と恐れられました。942年、多治比文子に「北野右近の馬場に社殿を造り、自分を祀れ」との神託がありましたが、貧しく祀ることができず、かわりに自宅の近くにお祀りをしていました。5年後、近江の太郎丸という少年にも同じく神託があり、神託の通り、文子天満宮を創建されました。
1625年二条康道が神輿1基と幸鉾1対を文子天満宮に寄付し、西ノ京16町を巡行したのが文子神輿巡行の始まりと言われております。
京都市も桜が開花しました。
消費税率変更に伴うお知らせ
いつも当店のオンラインストアをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
平成26年4月1日より消費税率変更に伴い、オンラインストアでの販売を一時停止させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒、ご理解いただけますよう宜しくお願い致します。
●消費税率変更に伴うメンテナンス期間
平成26年3月31日 午前10時 ~ 平成26年4月1日 午前10時
消費税率変更に伴うメンテナンス作業のためオンラインストアを一時販売を停止させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒、宜しくお願い致します。
●価格表示について
当店のオンラインストアでは従来通り、商品代金、送料、手数料は税込価格にて表示致します。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせいただきますよう、宜しくお願い致します。
七味六兵衛