7月になり、京都は祇園祭の季節になりました。
先日、17日の山鉾巡行の順番を決めるくじ取り式が京都市市役所にて行われました。
くじ取り式は1500年から始まった伝統のある行事で、巡行の先頭争いを避けるため行われております。
今年は49年ぶりに17日の前祭と24日の後祭に分かれ、前祭の先頭の長刀鉾に続く今年の山一番は、占出山が引き当てられました。後祭のくじとらずの橋弁慶山、北観音山のあとの山一番は八幡山が引き当てられました。今年も山鉾巡行が楽しみです。
7月3日は七味の日です。
6/25(水)六兵衛祭開催します。
北野天満宮の七夕祭
天神さんの梅
梅雨入りしてはや1週間が経とうとしておりますが、どんよりした曇り空が続いておりますね。近畿地方では雨がそれほど降っておりませんが、関東地方では大雨であったり、土砂災害が発生しております。梅雨本番もこれからですので、天候にはご注意下さい。
さて、京都の梅の名所の北野天満宮では梅の収穫が始まりました。
毎年この時期に神職や巫女さんが梅を収穫されます。今年はめったに実がならない摩耶紅梅にも実がなったそうです。菅原道真が梅を好み、境内には約1,500本の梅の木があります。これから約1週間かけて約2.5トンの梅の実を収穫され、塩漬けし約1ケ月天日干しされます。お正月にこの梅をお湯に入れ飲むと、1年の無病息災、長寿幸福が得られると言われております。今年も師走の時期に梅を買い求めに行こうと思います。