今日は祇園祭後祭の山鉾巡行の日ですね。
1週間前の台風の中、行われた前祭の巡行の日とは違い、朝から天候もよく35度を超える暑い1日でした。
先日、黒主山の粽をいただきました。黒主山は志賀にちなみ、大伴黒主が桜の花をあおぎながめている姿をあらわしているそうです。また、この粽は山に飾る桜の造花と同様、戸口に挿すと悪事が入ってこないといわれております。
7/25六兵衛祭開催します。
祇園祭・前祭
土用の丑
京都市が世界一
祇園祭の季節になりました。
7/3は七味の日です。
6/25六兵衛祭開催します。
北野天満宮の梅の収穫
梅雨入りして、はや1週間が経とうとしておりますが、最高気温が30度を越し、蒸し暑い1日です。近畿地方では雨がそれほど降っておりませんが、九州地方では大雨が発生しております。梅雨本番もこれからですので、天候にはご注意下さい。
さて、京都の梅の名所の北野天満宮では梅の収穫が始まりました。
毎年この時期に神職や巫女さんが梅を収穫されます。菅原道真が梅を好み、境内には約1,500本の梅の木があります。これから約1週間かけて約2.2トンの梅の実を収穫され、塩漬けし約1ケ月天日干しされます。お正月にこの梅をお湯に入れ飲むと、1年の無病息災、長寿幸福が得られると言われております。今年も師走の時期に梅を買い求めに行こうと思います。