8月1日から京都の夏の風物詩の一つの京の七夕が堀川と鴨川にて開催されております。
堀川遊歩道ではLEDで光の天の川を表現されたり、友禅流しをされたり、竹と光で様々なアート作品が展示されます。
一方、鴨川会場では、風鈴灯や光のオブジェや七夕飾りが展示されます。蒸し暑い京都の夜も鴨川の川辺ではやや涼しいと思います。
また、今年から北野七夕祭が開催されます。上七軒や北野天満宮において様々な催しが予定されております。北野天満宮の夜間拝観では境内の300基の石灯篭を点灯されるほか、盆踊りや和太鼓の演奏もあります。
祇園祭・後祭
7/25六兵衛祭開催します。
祇園祭・前祭
土用の丑
京都市が世界一
祇園祭の季節になりました。
7/3は七味の日です。
6/25六兵衛祭開催します。
北野天満宮の梅の収穫
梅雨入りして、はや1週間が経とうとしておりますが、最高気温が30度を越し、蒸し暑い1日です。近畿地方では雨がそれほど降っておりませんが、九州地方では大雨が発生しております。梅雨本番もこれからですので、天候にはご注意下さい。
さて、京都の梅の名所の北野天満宮では梅の収穫が始まりました。
毎年この時期に神職や巫女さんが梅を収穫されます。菅原道真が梅を好み、境内には約1,500本の梅の木があります。これから約1週間かけて約2.2トンの梅の実を収穫され、塩漬けし約1ケ月天日干しされます。お正月にこの梅をお湯に入れ飲むと、1年の無病息災、長寿幸福が得られると言われております。今年も師走の時期に梅を買い求めに行こうと思います。