七味六兵衛・本店から御前通りを北へ歩くと、学問の神様、菅原道真公の北野天満宮があります。
その北野天満宮にて10月25日、紅梅殿こけら落とし市川海老蔵奉納舞が行われます。
朝5時30分から開門され、先着150名様分の整理券が配布されますので、朝早くから並んでみては如何でしょうか。
また、25日から12月6日までもみじ苑が公開されます。日没後のライトアップは11月14日から12月6日までです。京都には紅葉の名所が多く迷いますが、北野天満宮のもみじ苑も非常にきれいですので、如何でしょうか。
10月22日は時代祭です。
瑞饋祭還幸祭
昨日は晴天の下、北野天満宮瑞饋祭の還幸祭の巡行が行われました。
ちょうど日曜日のため、例年より大勢の観光客の方と沿道の近所の方が見物されておられました。また、外国人観光客の方も多かったです。
小さい頃は学校を早退し、還幸祭に参加しておりました。今年は日曜日ともあり、十数年ぶりに還幸祭に参加させていただきました。小さい頃は神輿を引っ張っているのか、引っ張られているのか分からない頃もありました。大きな声で『ワッショイ!ワッショイ!』と言いながら3回の休憩を楽しみに参加していたころを思い出しました。
正午過ぎから出発し、3回休憩があり、水分補給や軽食をいただきました。約4時間の巡行楽しいお祭りとなりました。
子供神輿のお飾りは人気の妖怪ウオッチでした。
反対面の子供神輿のお飾りは人気のアンパンマンでした。
最新映画のミニオンズもありました。
大人の神輿です。
今年は提灯を新調しました。
御旅所は巡行前から大勢の方でした。