今日も京都は非常に暑い一日となりそうです。朝から温度計が30度目前でした。
さて、7月8日七味六兵衛・本店近くの北野天満宮にて夏季農産物品評会が行われます。
農家さんのこだわりのトマト、きゅうり、なすなどの夏野菜がその場で買えます。一位の野菜は非常に人気があり、熱気ち活気がすごいです。非常に大きく、真っ赤なトマトが人気があります。是非、皆様も足を運んでいただき、旬の野菜をいただいてください。

今日も京都は梅雨空です。
昨夜から雨が続いておりましたが、今朝は雨が止みましたが、湿度が高く、憂鬱な気候です。九州地方では1時間に150ミリ以上の雨が降った場所もあり、土砂災害や洪水への警戒が必要です。
さて、6/25(土)に七味六兵衛・本店にて六兵衛祭を開催します。
6/25(土)七味六兵衛・本店のみ、全商品25%引きにてご奉仕させていただきますので、天神さんのお帰りに当店へご来店、心からお待ち申し上げます。

5/2と5/6を休むと最大10連休と長い連休も終わり今日から本格的にお仕事の方が多いのではないでしょうか。
さて、15日に京都三大祭の1つの葵祭が行われます。
京都の三大祭とは、5月の葵祭、7月の祇園祭、10月の時代祭のことです。
葵祭は京都最古のお祭りであり、平安時代から盛大に行われ、その光景は源氏物語にも記載されております。平安時代の優雅な貴族の姿で京都御所を出発し、500人以上の行列が下鴨神社を経て、上賀茂神社へ向かいます。
葵祭と呼ばれるようになったのは、1694年に祭が再興されてのち、当日の内裏宸殿の御簾をはじめ、牛車、勅使、供奉者の衣冠、牛馬にいたるまで、すべて葵の葉で飾るようになって、この名があるとされております。

今月から京都の夏の風物詩である鴨川の納涼床が始まっておりますね。
今日は雨のため、少し寒いですが、京都の人は川床が始まるとこれからどんどん蒸し暑い夏が訪れると思います。
京都の納涼床の始まりは江戸時代と言われております。京都の冬の底冷えと対照的に、夏は三方山に囲まれた京都盆地の 蒸し暑さがあります。川のせせらぎ、川からくる冷たい風を求め、多くの方が鴨川へおこしになられます。蒸し暑い京都の夏を涼しい川床で楽しい一時を過ごされては如何でしょうか。

いつも当店をご利用頂き、誠にありがとうございます。
七味六兵衛・本店のゴールデンウイークの休業についてご案内させて頂きます。

4/28(木)        営業(10:00~18:00) 
4/29(金)~5/5(木)    休業
5/6(金)~       営業(10:00~18:00)

4月の商品の発送は4/28(木)午後3時が最終発送になります。
5/6(金)より発送を再開させて頂きます。予めご了承の程、宜しくお願い致します。なお、ご注文等の受付は随時承っております。宜しくお願い致します。

京都の桜も散り始め、葉桜になりつつあります。これからは新緑のよい季節になりますね。
さて、4月17日、七味六兵衛・本店近くの文子天満宮にて文子祭が行われます。
地元の人は『あやこさん』と親しみをもって呼び、毎年、4月の第3日曜日に還幸祭・巡行が行われます。ちょうど七味六兵衛・本店の前をお御輿などが巡行されます。
901年、菅原道真公は九州大宰府に左還させられ、その後、京の都は様々な天災に遭い、道真公の御霊と恐れられました。942年、多治比文子に「北野右近の馬場に社殿を造り、自分を祀れ」との神託がありましたが、貧しく祀ることができず、かわりに自宅の近くにお祀りをしていました。5年後、近江の太郎丸という少年にも同じく神託があり、神託の通り、文子天満宮を創建されました。
1625年二条康道が神輿1基と幸鉾1対を文子天満宮に寄付し、西ノ京16町を巡行したのが文子神輿巡行の始まりと言われております。

全国各地で桜の開花・満開が宣言されている中、京都も先日桜の満開が宣言されました。
京都の標本木は二条城の北大手門近くの桜の木です。七味六兵衛・本店から約10分程度の非常に近い所にあります。
今日、明日の週末は絶好のお花見日和となり、大勢のお客様がお花見に来られることでしょう。皆様はもうお花見されましたでしょうか。

今日、日本で一番早く桜の開花宣言が福岡県でされました。
平年より4日も早い開花とのことです。桜の満開は1週間後ぐらですかね。これから、全国から桜の開花の便りが届くので楽しみです。また、明日から選抜高校野球も始まりますので、春もすぐそこまで来ておりますね。
さて、3/25(金)に七味六兵衛・本店にて六兵衛祭を開催します。
3/25(金)七味六兵衛・本店のみ、全商品25%引きにてご奉仕させていただきますので、初天神さんのお帰りに当店へご来店、心からお待ち申し上げます。

3月になり暖かい毎日ですね。京都市でも最高気温が20度を超えそうです。
3月20日は春分の日、お彼岸です。そろそろ春ですね。
春と言えばやはり桜ですね。今年の桜の開花は昨年より、少し早いと予報が出ております。京都市も26日開花、3日満開の予報です。もう少し先ですね。
京都の春の風物詩と言えば、東山花灯路です。青蓮院から清水寺までの約5キロにあんどんが並びLEDが石畳を照らします。周辺の寺院にもライトアップが行われます。
これから、卒業、入学、新社会人、選抜高校野球とこれからますます春を感じる出来事があったり、気候になるでしょう。

昨日は京都マラソンで賑わっておりました京都市内ですが、今日は2/22。2が3つ並んで、にゃんにゃんにゃんと猫の日でもあるらしいです。最近、テレビなどの報道で猫などの小動物の特集が多くあり、癒されておられる方が多いのではないでしょうか。
さて、2/25(木)に七味六兵衛・本店にて六兵衛祭を開催します。
2/25(木)七味六兵衛・本店のみ、全商品25%引きにてご奉仕させていただきますので、初天神さんのお帰りに当店へご来店、心からお待ち申し上げます。
また、2/25の天神さんの日は梅花祭が行われます。今年は去年よりも開花が早かったため、見ごろも近いのではなでしょうか。