今月から京都の夏の風物詩である鴨川の納涼床が始まっておりますね。
今日は少し肌寒いですが、京都の人は川床が始まるとこれからどんどん蒸し暑い夏が訪れると思います。
京都の納涼床の始まりは江戸時代と言われております。京都の冬の底冷えと対照的に、夏は三方山に囲まれた京都盆地の 蒸し暑さがあります。川のせせらぎ、川からくる冷たい風を求め、多くの方が鴨川へおこしになられます。蒸し暑い京都の夏を涼しい川床で楽しい一時を過ごされては如何でしょうか。

4月16日、七味六兵衛・本店近くの文子天満宮にて文子祭が行われます。
地元の人は『あやこさん』と親しみをもって呼び、毎年、4月の第3日曜日に還幸祭・巡行が行われます。ちょうど七味六兵衛・本店の前をお御輿などが巡行されます。
901年、菅原道真公は九州大宰府に左還させられ、その後、京の都は様々な天災に遭い、道真公の御霊と恐れられました。942年、多治比文子に「北野右近の馬場に社殿を造り、自分を祀れ」との神託がありましたが、貧しく祀ることができず、かわりに自宅の近くにお祀りをしていました。5年後、近江の太郎丸という少年にも同じく神託があり、神託の通り、文子天満宮を創建されました。
1625年二条康道が神輿1基と幸鉾1対を文子天満宮に寄付し、西ノ京16町を巡行したのが文子神輿巡行の始まりと言われております。

全国各地で桜の開花・満開が宣言されている中、京都も桜の満開です。
京都の標本木は二条城の北大手門近くの桜の木です。七味六兵衛・本店から約10分程度の非常に近い所にあります。
また、今日は平野神社の桜花祭が開催されます。大勢の観光客の皆さんでごったがえしているのでないでしょうか。皆様はもうお花見されましたでしょうか。

早くも、21日に東京で桜の開花が宣言され、全国各地でも桜の開花が宣言されておりますね。京都来週後半あたりでしょうか。
京都の標本木は二条城の北大手門近くの桜の木です。七味六兵衛・本店から約10分程度の非常に近い所にあります。
その二条城の唐門では桜が舞い散る映像を投影するプロジェクションマッピングが今日から4/16まで行われております。
二条城桜まつり2017と題され、プロジェクションマッピングとライトアップは午後6時から9時まで行われております。是非皆様、足を運ばれてはいかがでしょうか。

今週末の2/19は京都マラソンが行われます。
ランナーは西京極総合運動公園をスタートし、世界遺産の寺院などを通り、平安神宮のゴールまで楽しみながら走られます。日曜日は交通規制が各所で実施されますので、車の移動には要注意です。

京都マラソンHP
http://www.kyoto-marathon.com/

今年はフィニッシュテープが西陣織になっております。西陣織発祥500年を記念して作られたそうです。早春らしく梅花の吉祥文様が素敵です。
また、完走記念に完走新聞や完走メダルなどもあるそうです。毎日寒い日々ですが、週末は少し暖かくなってほしいですね。

今日、2/3は節分の日ですね。
全国各地の寺社で、『鬼は外!福は内!』と言い、豆まきが行われます。
豆を撒くことにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うと言い伝えられておりますが、皆様も豆まきをされますでしょうか。
七味六兵衛・本店の近くに法輪寺(通称:だるま寺)という寺院があります。臨済宗妙心寺派の寺院で、毎年、節分の日には多くの参拝客が訪れます。寺院の中には大小さまざまなだるまが展示されております。毎日、寒い日が続いておりますが、2/4は立春。暦の上ではもうすぐ春ですね。早く暖かくなってほしいですね。

今週末の1月15日に京都にて皇后杯第35回全国女子駅伝が開催されます。
昨日から全国のチームが京都入りし、15日に向けて最終調整されておられます。
午後12時30分から西京極陸上競技場をスタートし、1区の選手は、七味六兵衛・本店近くの西大路通りを北上されます。西大路通りは長い上り坂になっているため、選手を苦しめますが、頑張って走って欲しいです。
また、前日の14日と、15日は大学センター試験も実施されます。週末には今シーズン最強の寒波が日本列島にやってくるそうなので、天候に要注意ですね。

今年、一年の商売繁盛と家内安全を願う『初ゑびす』が京都ゑびす神社で行われております。今日は十日ゑびすと言い、特に大勢の参拝客が訪れ吉兆ざさを買い求めておられることでしょう。
昨日は定休日のため、福を求め、ゑびす神社へ行ってきました。
日本の三大ゑびす神社は、京都ゑびす神社、大阪今宮ゑびす神社・西宮ゑびす神社の事で、『ゑべっさん』の名で広く親しまれています。西宮ゑびすでは恒例の福男も決まりましたね。

年末年始、皆様はどの様にお過ごしされておられますでしょうか。
帰省中の方、旅行中の方、初詣に行かれた方、久しぶりに友人に会われた方、お仕事の方・・・年末年始を有意義に過ごされておられると思います。
今日、七味六兵衛・本店近くの北野天満宮へ初詣へ行ってきました。今年の干支の酉の絵馬を見ながら恒例のおみくじをしてきました。今年も暖かったため、大勢の参拝客でした。今年も宜しくお願い致します。

謹んで新年のお慶びを申し上げます
旧年中は格別の御厚情を賜り有難く御礼申し上げます
本年も倍旧のご愛顧の程お願い申し上げます

           平成二十九年 元旦
               七味六兵衛